今回の改造予定は、
これ、⇩ S-02 ライト付き 500系新幹線
500系新幹線

改造か所は、
①先頭車
- モーターをノーマルから、パワーダッシュモーターへ換装
- ヘッドライトは、7色点滅LEDに換装
②中間車と後尾車の改造は
- 車内灯に7色点滅LEDを各6灯
- 先頭車は、モーターおよび電池Boxの関係で車内灯はつけられない様子
(「あずさ」もそうだった。先頭車のヘッドライトの埋め込みもチョッと面倒だった)
完成イメージ

⇧これは、以前改造した特急スーパーあずさ
今回、購入したものと主な部品は、以下の様なもの
- パワーダッシュモーター TAMIYA (あさまとは違うもの)
- 7色発光・点滅LED
この他に、ミニスライドSW×3、CR2032ボタン電池×3、配線用のケーブルなど
改造用工具の一部
使用する道具は、

- プラスドライバー
- はんだごて及びハンダ
- グルーガン
- 反射用アルミおよび銅テープ
- ガンメタ・塗料(使わないかも)
などです。
中間車・後尾車の点灯イメージ

⇧ あずさの車内灯点灯(上:後尾車、下:中間車)
7色発行:点滅LEDの発行タイミングの合わせて写真を撮るのは難しいです(笑)
⇩は、LEDにCR2032ボタン電池を挟んで撮影してみた画像です。

今回購入品


自動ポイントレール、Uターンレールなどは改造には関係ないですが一緒に買ったものです。
パワーダッシュモーターは近所のドンキで買いました。
(もちろんamazonでも買えます)
今回は、趣味ブログの第一弾で、購入商品の紹介だけに(※)なってしまいました。
※.実はたま切れ(部品在庫切れ)
以前も使ったミニスライドSW(スイッチ)が1つしかないんです。
Amazonで注文しようと
Amazonで同じものを注文しようと思ったら、

ガーン!取引が無くなってる!
このサイズで、プラレールのドア窓に合うものって中々無いんです。
(もちろん、ネジの取り付け穴を開けたり、ドア窓を少し大きくしたりします)
秋葉原の部品街に行けばあるんだろうけど、
これだけ買いに行くとしたら交通費の方が高くなってしまうんです。
もうamazonで検索しかないので、しばらく改造はお休みかな・・・・・
次回は、改造の各段階で写真を撮りながら完成までの流れをお伝え出来たらと思います。
購入品一覧
- S-02 ライト付き 500系新幹線
- TAMIYA パワーダッシュモーター
- R-16 自動ポイントレール
- R-10 Uターンレール




- 7色点滅LED
- CR2032 ボタン電池


以前買ったものですが、 特急スーパーあずさ

次の記事 ➡ 改造プラレール500系新幹線01-先頭車改造1-前編
終わりに実写(実車)
Youtube動画、今はもう見ることができない Maxイエローリボン&ピンクリボン(筆者撮影)
※.Youtubeなので音が出ます。
コメント