趣味の情報ページ
・パソコン自作
・カメラ(野鳥撮影)
・プラレール
・自転車(TB1)

改造プラレール SONIC先頭車-Wi-Fiカメラ搭載-part1
883系ソニック
歴代の改造Wi-Fiカメラ搭載車
前回までの構成での反省点
モーターの交換や電源(電池)の交換、Wi-Fiカメラモジュールの分解・設置、充電モジュールや電圧降下モジュールなどの設置、Wi-Fi...

【工作】プラレール用の吊り橋をDIYしてみた!
吊り橋の作り方
つりばしの大体の形は分かっているものの
いざ制作(工作)となると、・・・
そこで、つりばしを調べました
吊橋、吊り橋(つりばし)は、橋の形式の一種で、綱などの張力で吊り下げ支える形式のもの。 小さな...

新3階層Wループ橋脚線路 プラレール改造
改造プラレール3階層Wループを大胆に改修してみました。新3階層Wループ橋脚線路 プラレール改造 内回りはUターンレールの4セット分を加工して3本橋脚で上層へ、外回りは10本の2倍曲線レールと4本橋脚で上層へ 外回りから内回りへの連絡は、2分の1直線レールと、Uターンレールの余った部分を加工して空中線路の補強に、空中線路は延長したまがレールを桐集成材を加工してL字にし、その上にUターンレールの余った部分を加工して敷き延長まがレールで外回りから内回りへの連結EpocCam(有料版iPhone SE)カメラと、EF65のWi-Fiカメラで撮影しました。

【大改造】プラレールEF65 Wi-Fiカメラ搭載 part 4
【大改造】Wi-Fiカメラ搭載 part 4。課題は3つ、1.Wi-Fiカメラ車の安定稼働、2.Wi-FiカメラモジュールのWi-Fi感度向上、3.Wi-Fiカメラ車両の動力の安定化供給。課題解決の為に、ポテンショメータの抵抗値をアップするための交換。大面積のWi-Fiアンテナの搭載。そのほか落下防止のための線路改修および車体の塗装・改良

【大改造】プラレールEF65 Wi-Fiカメラ搭載車 part 3
爆速、10kΩポテンショメータでは、電圧が高すぎて何より、オーバーパワーでカーブで、なんども・何度も脱線します。爆速スピードで問題。ポイント切り替えや、急なカーブで曲がり切れず脱線。Wi-Fi撮影は出来ているが、とてもお見せできる画像ではないですが、(あまりにもお見苦しいとことは編集でカットしています。画像が繋がっていない部分があることを予めご理解ください。)一応、結果として掲載します。ご興味のある方だけ再生ボタンを押していただければと思います。

【大改造】プラレールEF65 Wi-Fiカメラ搭載車 part 2
いよいよWi-Fiカメラモジュールの搭載です。Li-Poバッテリーを積み込んでUSB充電モジュールに接続して、1つのバッテリーはスイッチ経由でWi-Fiカメラモジュールと、もう一つはDC-DC降圧コンバータを経由してパワーダッシュモーターに接続します。しかし、ここで問題が、・・・

【大改造プラレール】Wi-Fiカメラ搭載EF65 part 1
【大改造】プラレールEF65 Wi-Fiカメラ搭載撮影車
今回改造するのは、これEF651071 電気機関車
EF65 1071 先頭車
なぜ、改造するかと言えば
これにWi-Fiカメラを取り付けて自走式Wi-Fi...

実験 画像サイズ毎のGifアニメーションUP
YouTubeに動画アップ。プラレールSL C61(改)改め超小型カメラ付き撮影用車両、台座部分を前輪の間際まで切断し、カメラと合わせた車長と車高をギリギリまで短くしてやっと3層Wループの外側も内側もクリアしたが、
Wi-Fi小型カメラの固定強度が不足して、撮影した画像が大幅にブレる video編集で手振れ補正を目いっぱいかけたWi-Fi小型カメラをプラレール線路脇に設置して、500系、N700S,azusaの交差映像を撮影
➡ それがこの動画の中ほどの部分

『工作』 自作ウッドパームレスト
自作パームレスト:ホームセンターで手ごろな木材(桐合成材)を買ってきて自分で制作した、リストレスト(パームリスト)パームレストとはキーボードやマウスの手前にあるパットやクッションで、キーボードを打つとき手のひらを置いておくために使用する。これにより長期間の打鍵による生じる疲れや、腱鞘炎の予防にも有効。

プラレール 改造 動画 4Kも
4K動画 Wループ3階層;あずさ と 500系が快走
Uターンレール(改)+2倍曲線レール+橋脚ブロックで3階層Wループ線路へ改修
改造プラレール 500系 新幹線
プラレール改造 500系 新幹線4K動画
...